【FX投資 損出し実施状況】2024年の実績 その4

FX

みなさんこんにちは。atabowsです。現在atabowsは、FXでスワップ系(高リスク、低リスク)及びリピート系の投資を行っています。

2009年よりFXを始めてはや十数年、ようやく2022年から今の投資スタイルに落ち着きました。それぞれの投資方針やKPIについては別のブログにまとめていきます。

atabows
atabows

今回は、2024年の損出しの実施状況について報告します。

FX投資の詳しい投資方針&KPIについては、こちらのリンクを参照してください。

atabowsの実際の設定内容については、こちらのリンクを参照してください。

スワップ系の投資方針については、こちらのリンクを参照してください。

リピート系(FX)の投資方針については、こちらのリンクを参照してください。

リピート系(CFD)の投資方針については、こちらのリンクを参照してください。

損出しとは?

まず最初にFXの課税についてですが、検索するとたくさんの方が解説していますので結論だけまとめておきます。

  1. 課税方法は申告分離課税が適用。税率は20.315%(復興特別消費税の0.315%を含む)
  2. 所得は「雑所得」に分類される。給与所得がある人で、雑所得が20万円を超えると、確定申告をして税金を払う義務が発生する。給与所得がない人でも、雑所得が38万円を超えると、確定申告をして税金を支払う義務がある
  3. 雑所得が20万円以下でも1円でも利益がある場合は、市区町村に対して住民税の申告が必要となる
  4. 先物取引と損益通算が可能(商品先物、日経225等の先物取引、オプション取引等)
  5. 損失の繰り越し控除が3年間可能

今回atabowsが実施する損出しとは、2.に関連し、含み損を抱えたポジションを決済させて、課税対象分の所得(利益)を減らすという方法です。

損出し実施前と実施後では、

  1. 預託金証拠金額(口座資産)、および預託証拠金額+未実現スワップ(総資産)が減少する
  2. 評価損益が増加する
  3. 有効証拠金額(口座清算価値)は(ほぼ)変わらない

またこれに伴い、当年の税金の支払い額が減少します。

最後に取引をやめて、資産を引き出す時点の金額は、口座清算価値となりますので、この金額が(ほぼ)変わらなければ、損出しによる税金対策は有効と判断できます。その際には、それなりの税金を納めることになりますが、今は資産を積み上げることを優先します。

損出し実施のルール

atabowsは損出しを実施するにあたり、下記ルールを定めています。

  • (未実現SWPは含まない)年間の確定利益が、20万円以上になる場合に実施するか検討するが、必ずしも実施しなくても良い
  • 損出し実施のタイミングは、6月および12月とする

タイミングは6月および12月としていたのですが、リピート系のクロス円以外の運用実績が芳しくなく、その資金をクロス円に回すことにしました。これに伴い、8月及び11月に追加の損出しを実施しました。今回は、元々予定していた12月の損出しであり、年間の確定益が大体見えてきましたので、確定益が20万円を少し超えるように調整を行いました。

何故、atabowsは獲得益を20万円以上にして確定申告を行うのかというと、以下のような理由によります。

  1. 所得税の確定申告を必要としない20万円以下の利益であっても、住民税は支払わなければならないが、確定申告を行えば、住民税も一緒に支払うことになるため、別途住民税の申告が不要
  2. 将来、xFIRE実現後は自分で確定申告を行う必要があり、今のうちから確定申告に慣れておきたい
  3. ふるさと納税のワンストップ特例を適用していない(申し込み時申請はしているが、実際は都度の手続きをしていない)

atabowsは、2023年に確定申告を行いましたが、会社で年末調整を行っていますので、そのデータを用いことにより、思ったよりずっと簡単に確定申告を行うことができました。その結果、ふるさと納税を申し込むたびに行っていた#3の対応が不要になったので、申し込み自治体数の制限等も気にすることなく、ふるさと納税を楽しむことができるようになりました。

損出し実施の記録

今回、損出しを実施した記録はこちらになります。

実施日取引会社取引通貨通貨数損出し金額
24年12月ヒロセ通商TRY/JPY2.5万104,612円
合計2.5万104,612円

雑感

上記により、2.5万トルコリラ(25Lot)の損出しをしましたので、損出し分を上回る35Lotを新規で建玉します。損出し前の未使用率を控えておかなかったので正確な数値はわかりませんが、建玉のレートが下がることで、拘束されていた必要金額(D)が解放されたこと、及び損出しの金額分(B)だけ総資産が減ったことから、未使用率は損出し&再購入後よりも高くなっています。

(A)損出し対象の建玉における必要金額:210,200円@25Lot
(B)損出しによる口座資産の減少:104,612円
(C)新規建玉における必要金額:29,085円@35Lot
(D)解放される金額:(A) – (B) – (C) = 76,503円

今回の損出しにより、TRY/JPYの含み損の残りは6.7万円程度(24年12月6日時点)となりました。ということは、来年はTRY/JPYによる損出しによる節税対策はあまり期待できません。一方で、リピート系は常に評価損を抱えながらの取引となりますので、リピート系、特に手動で取引を行っているCFDでは調整ができるかもしれません。

履歴

実施日取引会社取引通貨Lot数損出し金額
23年6月ヒロセ通商TRY/JPY0.9万212,412円
23年12月ヒロセ通商TRY/JPY2.3万451,106円
2023年計3.2万663,518円
24年6月ヒロセ通商TRY/JPY2.2万235,600円
24年8月松井証券米ドル/スイス他1.6万82,109円
24年8月ヒロセ通商TRY/JPY2.0万144,961円
24年11月松井証券クロス円3.6万121,223円
24年12月ヒロセ通商TRY/JPY2.5万104,612円
2024年計11.9万688,505円

TRY/JPYの累計損出し金額が1,148,691円となりました。上述の通り、含み損が殆どありませんので、ついにTRY/JPYの評価損益もプラス側で推移していくのでは、と期待しています。といってもTRY/JPYのレートが下げ止まったら、の話ですが。。

投資は自己責任でお願いします。

タイトルとURLをコピーしました